セキュリティ研修導入事例|株式会社高見澤様

カテゴリ
事例紹介 
タグ
情報漏洩  企業  セキュリティ研修 

原嶋 一貴

B!

「最新の情報セキュリティ動向と対策について」講演型のセキュリティ研修を開催|全社員の情報セキュリティ意識および知識の向上
 

導入企業:株式会社高見澤様

建設資材の運搬・販売やコンクリート二次製品の製造・販売等を行う建設関連事業、ガソリン等の燃料供給や自動車の整備・買取等を行うカーライフ関連事業、特産物の加工販売やボトルウォーターの製造・販売等を行う住宅・生活関連事業等を展開する多角的総合企業の株式会社高見澤。同社では人為ミスによる情報事故を防ぐため、社員の情報セキュリティに関する意識および知識の向上を課題とされていました。そこでこの度、情報セキュリティに関する意識啓発及び理解度向上を目的に、社員の理解度に応じて内容をカスタマイズした「セキュリティ研修」を導入頂きました。



目次

 
事例紹介


導入前の課題


株式会社高見澤様では、社員の情報セキュリティに関する意識および知識レベルについて個人差があることを課題とされていました。
最新のフィッシングメールの傾向を社内周知して組織の情報セキュリティに好影響を及ぼす社員もいる一方で、自分が標的になることはないと関心を持っていない社員もいたとのことです。
今後ますます広がるIT技術の活用を推進していくにあたり、社内の情報を守るための組織的な行動・対策を強化していきたいと計画されており、全社員の意識および知識を一定のレベルに引き上げることが必要不可欠であると捉えられていました。





導入の目的


今回のセキュリティ研修の目的は下記の項目の達成でした。
・意識向上:全社員が情報セキュリティに関心を持ち、自分の行動が組織の情報セキュリティに与える影響を理解すること。
・知識レベルの向上:全社員がITセキュリティに関する基本的な知識やルールを身につけ、具体的な対策方法を学ぶこと。




導入内容


セキュリティ研修(講演型 対面&リモート) 90分
開催場所:株式会社高見澤 本社
内容:「最新の情報セキュリティ動向と対策について」
・ランサムウェアやフィッシング詐欺による被害、USBメモリ、オンラインストレージの使用におけるリスク等の解説及び対策のご案内
・個人情報保護法の概要
・研修内容の振り返り

ポイント
・社員の理解度に基づく研修内容にカスタマイズ
・最新の動向や身近な事例を取り上げて解説
・すぐに実行できる対策の案内







お客さまの声


受講者の声

・情報セキュリティに関する意識がより高まり興味がわいてきます。
・不審メールの取り扱いについては、今まで以上に注意をしたい。



企画担当者の声



・今回のセキュリティ研修を受けて、社員から多くの反響がありました。
社員の理解度に応じた内容で最新の動向や身近な事例の解説も含めて研修を進めていただいたので、個別に学ぶよりも深く理解することができたようです。
必要なことだと思いながら業務に追われ後回しにしてしまっていたり、どう学んで良いか分からなかったり、という事もあったようで、このセミナーがとても良い機会になったように思います。

関連記事

情報セキュリティ研修、標的型攻撃メール訓練 導入事例|株式会社タナベ

社員の情報セキュリティに関する意識向上を目的とした外部講師による研修と標的型攻撃メール訓練を実施 導...

セキュリティ研修導入事例|さがみ農業協同組合様

情報セキュリティ対策の重要性について集合研修を開催 導入企業:さがみ農業協同組合様近年、増加傾向にあ...